3つの女性のためのヨガクラス ☆火曜・金曜クラス@武蔵野プレイス 武蔵境駅南口より徒歩1分の好立地☆木曜クラス@三鷹市公会堂 さんさん館は窓から光が射しこむあたたかい雰囲気の空間です☆新設 ヨガ瞑想とヨガニドラー ヨガクラス のページをチェック! 

腰痛改善のための夏の冷え対策

腰痛には様々な原因があります。運動不足や同じ姿勢の繰り返しで血流が低下して起こる痛み、重いものを持ったり筋肉の使いすぎが原因で起こる痛み、 主に冷えからくるぎっくり腰。今回は夏場に感じる腰痛とその対処法を書きます。

目次

夏の腰痛の原因

夏の腰痛の原因は冷えからくることが多いんです
夏は冷房で部屋を冷やすため、室内の温度はかなり低い状態
実は夏こそ冷えに気を付ける必要があるシーズンです
外は暑いので薄着で出かけ、外出先や電車の中で寒さを感じることはないでしょうか
冷たい空気は湿気を含んで重く、床のほうに流れていくため特に足元が冷えやすくなります
足元で冷えた血液は心循環で足元から心臓に向かって上がって行く時に腰を冷やし
腰痛が起こりやすくなります

3つの首とは・・

冷えている足元をあたためる時に意識するのはどこでしょうか
冷たい足を気にするときに、ほとんどの人がつま先を気にします
でも、温めるべきは足首です
「3つの首」は温める場所と言われています
首、手首、足首 は血流が集まっているため「3つの首」をあたためることによって
全身を温めることができるからです

夏場の冷え対策



足元を温めるためには足首を覆う靴下がおすすめですが
夏に靴下をはくと「暑くて脱いでしまう」「サンダルがはけない」という場合は
レッグウォーマーがおすすめです
かかとにかぶせてはくととても暖かいのですが
私のおすすめはトレンカタイプのレッグウォーマーです
ヨガを始めた頃からもう何年もはいていて、私にとっては手放せない必須アイテムです
ヨガをするときはもちろん、サンダルをはくとき、フットカバー(足首のついていない靴下)と組み合わせてはくなど
とても使い勝手が良いです

\私のお気に入りアイテムをいくつかご紹介/

トレンカタイプ

ヨガをする時はやはりこれ。かかとのついているタイプだとポーズをするときに滑ってしまいます
足にフィットするのでこのままサンダルをはいたりフットカバーと組み合わせてはくと夏でも暑苦しく見えずおしゃれです
ちまたのショップでは手に入りにくいので、インターネットショップやヨガやバレエ用品を扱っているお店で購入できます

普段着用

真夏に持ち歩いて寒いと感じた時にフットカバーの上からはいたり素足の足首を防寒しています
ヨガのクラスが始まる前やシャバアーサナの時にはくこともあります

就寝用

寝る時も?と驚かれることもありますが、寝ている時に意外と足は冷えます
エアコンをつけて寝るなら尚更です。布団から足を出してもOK。ゆるゆるなので楽です

【番外編】アップサイクルしたレッグウォーマー

ひざ下丈のストッキングのつま先をカットして自宅で使用してました。ぼろぼろになったらお掃除に使えます

夏こそ「3つの首」の温活をしてみましょう♪





この記事が気に入ったら
フォローしてね!

LINEでお問い合わせ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次